top of page
検索


自分の持っているものを生かす
今週の #しんぶん赤旗 日曜版 俳優、アーティストの #のん さん 「"のん"になる時に大事にしたのは自分を信じることでした。自分の持っているものが死なないように、という気持ちがすごく強くて…」 "自分の持ってるものが死なないように" という言葉が、すごく刺さりました。...
2024年9月26日読了時間: 1分


2024年9月17日読了時間: 0分

陳情第7号 伊勢原市に現存する児童館(児童福祉法第40条規定の児童厚生施設)の廃止計画の中止を求める陳情 (日本共産党、他1名が賛成するも賛成少数で不採択)
8月議会の陳情結果と日本共産党伊勢原市会議員団の見解について報告します。 以下、最終日の賛成討論の内容です。 現在、伊勢原市は、人口減少や少子高齢化、厳しい財政状況等を理由として、公共施設の見直しに向けた取り組みを進めようとしています。その中で、とりわけ児童館等の廃止、自...
2024年9月17日読了時間: 3分
陳情第5号 地方財政の充実・強化を求める意見書を国に提出することを求める陳情(日本共産党、他4名が賛成するも賛成少数で不採択)
8月議会での陳情結果と日本共産党伊勢原市会議員団の見解について報告します。 いかが私たちの最終日の賛成討論の内容です。 近年、急激な少子高齢化が進む中で、子育て、医療、介護など社会保障制度の充実が必要になっています。政府は、高齢化に伴う自然増5200億円を1400億円削...
2024年9月17日読了時間: 2分


児童館廃止計画(案)伊勢原市の方針が二転三転で迷走
伊勢原市が示す 児童館の廃止計画 市のずさんな進め方により 方針が二転三転する事態となっています さらに、最近になり、 子どもの居場所機能として 児童館廃止後の地域集会所で 自治会がその役割と機能を担う としていた方針にも変更がありました 3年間は地域集会所に...
2024年7月21日読了時間: 1分


一般質問を終えて
ここ数日、雨が続き 梅雨の到来かな 雨の合間の景色も 綺麗です 夕方は虹も出たようですね 先日、一般質問を終えました 私は 伊勢原駅北口再開発について 質問をしました 総事業費250億円 市の負担が約62億円 この他にも用地取得費や コンサルタント費用など...
2024年6月21日読了時間: 1分


梅の季節
先日、毎年恒例になってきた 梅の収穫を今年もさせて頂きました 近所の方の所有している梅の木で 立派な南高梅がとれます 梅の木はトゲトゲしていて 服や頭、顔に刺さったりするので 何気に要注意 梅の木の枝はしなやかで強く 大人が乗っても簡単には折れない 下の方は脚立に登って収穫...
2024年6月16日読了時間: 1分


一般質問をします
伊勢原駅北口地区市街地再開発事業🏙️ について一般質問します 6月19日(水) 15時〜15時半スタート予定です💡 現時点で約250億円の総事業費💰 中身はどうなっているのか? 何のための事業なのか? 費用対効果は見合っているのか? 市民や地域経済のためになるのか?...
2024年6月14日読了時間: 1分


ひまわり畑の種まき
先日、比々多観光振興会で毎年行っている、串橋のひまわり畑の種まきに、昨年に続き参加させていただきました。 年を重ねるごとに参加者が増えており ”継続は力なり”とはまさにこのことですね 8月中旬には見頃になるということで 今から楽しみです 私は子どもたちと参加しました...
2024年6月13日読了時間: 1分


地域集会所の無償譲渡に係る方針の転換!?
昨日は「児童館存続を求める会」の皆さんと 伊勢原駅南口で児童館存続の署名活動を行いました 子どもたちが、いつでも、自由に、遊べる 居場所は今の時代こそ求められています 伊勢原市は、児童館機能をなくしていくことと同時に 自治会に児童館機能を担わせようとしています そんな中...
2024年6月12日読了時間: 2分


個人の志と組織
初心に帰る 志をもって取り組むなど 何かをするときに よく使われます 私自身も 今の政治家という仕事を 選択する時に 自分はいったいどうなりたいのか 何がしたいのか 何のために生きるのか 自分と向き合い 選択をしてきました 若い時は 特に 色々な志をもって...
2024年5月28日読了時間: 1分


伊勢原市の学校図書の充実について
3月議会で行った一般質問について報告します
2024年5月27日読了時間: 1分

療育(児童発達支援)の充実について
3月議会の一般質問の報告をします。
2024年5月27日読了時間: 1分

3月議会 2024年度予算の見解について
2024年度 予算総額639億9400万円 一般会計379憶7300万円 2024年度の一般会計は、過去最大規模の379億7300万円となりました。 この間、消費者物価は3.1%増と41年ぶりの上昇率となり、 実質賃金は21か月連続で前年割れとなるなど、...
2024年5月27日読了時間: 2分


人や組織はどういう原理で動いているのか?
先日、コーチングゼミで「本質行動学」について 講義を受ける機会がありました。 そこで 「方法の原理」 状況と目的に最も合った方法が選択されているか? 「価値の原理」 人はそれぞれ違う関心と価値価値を持っていることを前提としているか? 「人間の原理」...
2024年5月27日読了時間: 1分


卒業式 と 感謝
今朝は小学校の登校時の旗振り当番でした。 卒業式ということもあり、登校は5年生のみ。 「旗振りありがとうございます」と感謝の言葉をかけてもらい、気持ちがほっこりしました。 午後は、小学校の卒業式に、来賓として参加。 近所の子たちがあっという間に大きくなり、保育園や低学年だっ...
2024年3月20日読了時間: 1分

2024年度予算に対する総括質疑
昨日は日本共産党伊勢原市会議員団を代表して、総括質疑をしました。 以下が壇上質問の内容です。 2024年度の国の当初予算全体の特徴は、「しんぶん赤旗」日曜版のスクープに端を発した自民党の「政治とカネ」問題はうやむやにして幕引きを図りながら、厳しい暮らしを強いられている国民の...
2024年3月7日読了時間: 7分
市民要望実現に頑張ります!
今日発行のタウンニュースに、日本共産党伊勢原市会議員団 の活動報告を掲載しています。 ぜひご覧ください⬇️ https://www.townnews.co.jp/0405/2024/02/23/721331.html #伊勢原市 #伊勢原市議会議員 #日本共産党...
2024年2月23日読了時間: 1分


伊勢原市2022年度決算について
2022年度は、コロナ禍で経済成長が大きく落ち込む中、消費税増税などをはじめとし、地方税収だけが飛躍的に伸びるという歪んだ財政構造となっています。深刻な所得格差や貧困の広がり、全国的に自殺者数が増えていることをみても、日本におけるくらしの困難さが増しています。気候変動危機打...
2024年1月23日読了時間: 2分


子どもたちとクッキー作り
たまの休日は、妻が子どもたちのために、クッキーのタネを作り、型を抜いて一緒に作ります。 色々な形の型があるのですが、私が好きなのは、型にハマらず、ただ潰しただけの、見た目は綺麗でないですが、そういったクッキーが美味しいのです。...
2023年10月10日読了時間: 1分
bottom of page